保育内容
エミールの方針
ジャン・ジャック・ルソー「エミール」より
◯子どもの主体性を尊重せよ
自由でのびのび、明るい雰囲気の中で保育をしています。
一人ひとりの子どもの個性を大切にしています。
生活習慣を身につける保育
あいさつ
| コミュニケーションはよい人間関係を築くためにとても大切です。元気なあいさつが自然とできる子どもを育てます。
|
食育
| 季節の行事を通して様々な食材や料理に触れ、食事に関心を持つことを大切にしています。
|
手洗い
うがい
| 手を洗うことは感染症予防の第一歩です。かぜやインフルエンザを予防するためにも、手洗い、うがいの習慣を付けていきます。
|
学ぶ力を育てる保育
英語
| 毎週火曜日にネイティブの先生に来ていただき、英語の歌・読み聞かせ・リズム遊びを通して英語に慣れさせていきます。
|
リトミック
| リズムやメロディなど音楽の様々な要素を体験しながら体を動かすことで音感はもちろんのこと、集中力・判断力、コミュニケーション能力などが養われ、お子さまの様々な能力を開花させるきっかけとなります。
|
製作
| のり、クレヨンなどの基本的な使い方や折り紙の折り方などを学びます。自分で作品を作る喜びも味わいます。
|
運動 | 毎日のお散歩を通して外遊びを体験します。乳幼児期の適切な運動で、丈夫でバランスのとれた体を育みます。
|
豊かな情操を養う保育
読み聞かせ | 絵本の読み聞かせを毎日行い語彙力や読解力を養います。読解力は国語だけでなく、すべての学力の基礎となります。
|
道徳 | 乳幼児期は心身の発達が著しく人として成長する基礎を築く大切な時期です。基本的生活習慣の確立や決まりやルールを守る力の育成、命を大切にする心、思いやりの心など道徳性のめばえを培います。
|